アプリダウンロード数No.1のコインチェック と、ビットコイン取引量No.1(※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む))のbitFlyer 。それぞれの特徴を比較していきます。
とりあえず口座はどちらも無料で開設できるので、資産分散や安全面を考えても両方作っておいて損はありません。
比較表
Coincheck | bitFlyer | |
取扱通貨数 | 16種類 | 15種類 |
現物取引手数料 | 無料 | 無料 |
レバレッジ取引 | 取り扱いなし | 最大2倍 |
日本円出金手数料 | 407円 | 220円〜770円 |
最低注文数 | 500円 |
0.001BTC(取引所) 0.00000001BTC(販売所) |
2021年6月にbitFlyerが新たにPolkadotの取り扱いを追加して、13種類に増えました。個人的にはPCだとCoincheckの方が使いやすいです。レバレッジ取引を考えている人はbitFlyerになりますね。
取り扱い通貨
Coincheckが16種類、bitFlyerが15種類です。
Coincheck
画像引用:Coincheck
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
イーサリアムクラシック(ETC)
リスク(LSK)
フェザーコイン(FTC)
リップル(XRP)
ネム(XEM)
ライトコイン(LTC)
ビットコインキャッシュ(BCH)
モナコイン(MONA)
ステラルーメン(XLM)
クアンタム(QTUM)
ベーシックアテンショントークン(BAT)
アイオーエスティー(IOST)
エンジンコイン (ENJ)
オーエムジー(OMG)
bitFlyer
画像引用:bitFlyer
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
イーサリアムクラシック(ETC)
ライトコイン(LTC)
ビットコインキャッシュ(BCH)
モナコイン(MONA)
リスク(LSK)
リップル(XRP)
ベーシックアテンショントークン(BAT)
ステラルーメン(XLM)
ネム(NEM)
テゾス(XTZ)
ポルカドット(DOT)
チェーンリンク(LINK)
シンボル(XYM)
Coincheckはこんな人におすすめ
・スマホで簡単に取引がしたい
・ビットコイン以外も興味がある
・最初は少額から購入したい
スマホアプリはCoincheckの方が見やすいと思います。単純に取り扱いコインの種類が多いので、色々なコインに触れてみたい人はCoincheckのほうが良いでしょう。
bitFlyerはこんな人におすすめ
・レバレッジをかけて取引がしたい
・Tポイントでビットコインを購入したい
bitFlyerではTポイントをビットコインに交換できます。しかも100ポイントという少額から。Tポイントが貯まってるけど使い道がないなあという人は、bitFlyerでビットコインを買ってみてはいかがでしょうか?
【関連記事】